少しだけ、歩く

ゆる~く、自己成長につなげたい。雑記。

R1ぐらんぷり出場のホリエモン(堀江貴文)の一回戦の結果は!?

 

f:id:taka199809:20180109222553j:plain

 

 ホリエモンこと,堀江貴文さんが、R1ぐらんぷりに出場するということが、ネットで話題になりました(多分)。

 

堀江貴文氏、R1で自身の逮捕など身を削るネタ披露 | ORICON NEWS

 

 ホリエモンさんの本は、ゼロや、好きなことだけで生きていくなど、割と多くの本を読んでいます。

 

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

 

 

 

 

 実業家として、いつも世間をにぎわせている彼が、なぜ、お笑いの賞レースである,R1ぐらんぷりに出場したのでしょう?

 

 あるサイトでは、知り合いに、若手のお笑い芸人がいて、あえて、素人の自分が出ることで、お笑い界で天才と言われる人たちにも、やり方次第では立ち向かえるんだということを身をもって実感してほしいとのこと。

 

 そうはいっても、実業家として十分に知名度のある彼が、お笑いの賞レースに出ているだけで、十分に笑えるんですけどね。

 

 

 では、気になる一回戦の結果は!?

 

 

 

 二回戦進出!

 

1月9日新宿シアターブラッツ ( バラエティ番組 ) - R-1ぐらんぷりスタッフブログ - Yahoo!ブログ

 

 ネットの記事からも、手ごたえを感じていたことは分かったので、順当な結果なのでしょう。

 

 果たして、どこまで勝ち進められるのか?テレビで見る機会はあるのか?

 

 何はともあれ、頑張ってほしいですね。

 

 では。

おみくじって信じる?信じない?

 

f:id:taka199809:20180109104006j:plain

 

 あなたは、おみくじを信じますか?

 

 年始に、初詣に行ったんですが、おみくじを引くことに対して気が乗らず、引かなかったんですが、改めて、おみくじに対して、考えてみようかなと思いました。

 

 歴史[編集]
古代においては国の祭政に関する重要な事項や後継者を選ぶ際に神の意志を占うために籤引きをすることがあり、これが現在の神籤の起源とされている[1]。多くの神社仏閣でみられる現在のおみくじの原型は元三慈恵大師良源上人(912~985)の創始とされている[2]。現在の神籤は参詣者が個人の吉凶を佔うために行われるもので、これは鎌倉時代初期から行われるようになった。当時は自分で籤を用意するのが一般的であった[3]。
戦国時代には、戦の日取りや戦い方を決める方法として用いられた例が九州地方に見られる[要出典]。

        おみくじ - Wikipedia

 

 国の祭政に…の部分を読むと、卑弥呼とかそこら辺の時代を思い出しますね。高校で、センター試験の勉強で、ひたすら日本史を覚えていたころを思い出すような…。

「神の意志」,悪く言えば、神頼みですか。神様をあてにするというと、自分の意思決定から逃げているように思うんですが、後継者選びとしては、争いが起きないようにするにはいいかもしれませんね。壬申の乱とかありましたし。

 

 

 僕としては、すっかり定着して、無意識に信じてしまうようなものは、あまりよくないと思っていて(日本のクリスマスとかって、本筋からずれていると思う)、おみくじに対しても、何気なしに引いて、一喜一憂しているのを、傍で疑問に思ってしまうぐらいにはひねくれているので、今一度、それ(おみくじとか)との距離を確かめることが大事なんじゃないかな~と思います。

 

 「神頼み」っていうのは、万策尽きたと言える状態になって初めて、意味があるのではないかなと思います。それまでは、自分の力を信じましょう。人間には頭脳があり、日々新しい知識を身につけることができるのですから。

 

 おみくじをひいて一喜一憂できるぐらい、自分の身に対して考えられるなら、実用的な努力をしていきましょう。

 

 あと、おみくじで左右されるような一年なら、存在の必要性まで疑われるような気がしますし、自分の力で成長していきたいものです。

 

 来年、おみくじを引いている自分がいたとしたら、それは、今年、万策尽きたと言えるまで努力した僕でしょう。

 

 では。

なぜ、勉強したくないのか…?なぜなんだ…

f:id:taka199809:20180108155231j:plain

 

 

 この記事に行きついた方が、どういう方なのかは知る由もないんですが、テスト勉強しようと頭で思っているのに、全然手がつかない。

 

 現状で言えば、テスト勉強を拒むものは、①YouTube,②ネットサーフィン(2chのまとめなど),③テレビ,④読書,⑤Twitter,⑥ブログの更新,⑦眠気,⑧時間,⑨バイト…。

 

 きりがないんですわ。ほんとに。

 

 今回は、それらについて、ぶった切っていこうと思います。

 

 YouTube

 おそらく、学生を苦しめる最大の敵でしょう。何だこの手軽さ。どんどん世の中が便利になるにつれて、昔見た,映画のウォーリーの世界のように、人間は全く動かないようになるでしょう。あぁ、恐ろしや。最近、僕が実行した方法だと、一旦、チャンネル登録を全部解除するか、アンインストールしましょう。さもなければ、すぐにでも、あなたの目の前に現れるでしょう…。

 

 ②ネットサーフィン(2chのまとめなど)

 twitter同様、暇があれば、2chのまとめを見たくなる病気にかかってます。2ch民が面白い書き込みをするのが悪い。止める方法としては、全くもって自分に有益でないことを悟ることですかね。以上。

 

 ③テレビ

 これまた、リモコン一つですぐ見れちゃう。す~ぐ見れちゃう。一人暮らしの方なんかは、つけっぱなしにしておいて、さみしさを紛らわしたりするとかなんとか。…なんか、仕方ないんじゃないか疑惑が浮かんできました。うん。勉強と、ホームシック(寂しさ)とどちらが重要かというと、ホームシックの方が危険なので、一人暮らしの方は、帰ったらすぐにテレビをつけましょう。以上。

 

 ④読書

 いいような顔をして、隙あらば勉強の邪魔をしようとしてくる、一番たちが悪い奴ですね。「いや、本読んでるだけだし。別に突っ込まれるようなことしてないし。」という言い訳が成り立ちやすいのが、また然り。よくよく考えてみましょう。読書をして、宿題(課題)が終わりますか?勉強がはかどりますか?勉強から逃げるな。

 

 Twitter

 隙あらば、手元に滑り込んでくるこいつ。一日に何度鳩のマークを見ることか。見出したら最後、後悔の念に襲われること、間違いなし。誰もが、同じ時間にtwitterを開かないなんてことはないので、タイムラインには、永遠にツイートがたまっていくでしょう。そこからおいていかれる勇気をもとう。

 

 ⑥ブログの更新

 今!今です。この瞬間に、時間は着々と過ぎていくのです!早くこの記事を書き終えましょう。

 

 ⑦眠気

 後でいいや…。なんて思っていると、いつのまにか寝てしまうことって、皆さんも経験があると思います。やはり、眠気には勝てません。今やらないことは、後にもやらない。これを覚えておきましょう。絶対、腰があがりませんから。

 

 ⑧時間

 こいつが、全ての元凶ですが、これに抗う人は、違う世界にでも行ってください。よく分からんけど。

 

 ⑨バイト

 なんでかわからないんですが、ブログを書くときってたいてい、バイトの前なんですよ‥。今も、バイトの準備をせずに、ひたすら、打ち込んでいるわけなんですが、お金がないと、何にもできないので、見逃してやりましょう。

 

 というわけで、適当に書いてきたわけなんですが、一番、効果がある勉強方法は、ストッパーとして、母親についてもらうことですかね。それか、友達。

 

 自分一人で勉強できる人は、この先の人生、うまくやっていけるでしょう。そうでない方は、これから、僕と共に、頑張っていきましょう。

 

 では。

自転車で長崎港まで行った(総距離約30㎞)

 こんにちはの方はこんにちは。そうでない方は、多分、こんばんは。おはようございますの方は、今年一年、いい年になるでしょう…。

 

 久しぶりに自転車に乗った疲れで、翌日、昼寝をし、起きた直後にこの記事を書いています。ただの寝起きです。

 

 ありきたりな話ではありますが、元旦に、今年は、何事にも挑戦していきたいと意気込んでしまったので、手始めに、自宅から伊王島まで自転車で行き、そこで、釣り具をレンタルしているようなので、初めての釣りに挑戦してみようと思っていたのですが、単純に、さすがにまだ寒いかなということで、予定を変更して、自転車で伊王島へ行くこと自体を目的にしようと思いましたが、普通に疲れて途中で断念…。というか、長崎港に着いた時点で、満足したので、今回は、自分に合格点を挙げたいと思います。

 

 軽く、今回の振り返りをしていきたいと思います。

 

 思ったのは、やはり、飲み物は持って行った方がいいかもしれませんね。

 

 1月7日。9:45、自宅を出た。

 

f:id:taka199809:20180108135936j:plain

 自宅と,通った小学校の間ぐらいの場所

 

 しっかりとヘルメットをかぶり、ネックウォーマーをしていったんですが、予想外に、耳の奥がとても痛かった。寒い中自転車で走ると、こうなるんですね。次回からは、聞こえが悪くならない程度の耳当てをします。

 

f:id:taka199809:20180108140011j:plain

 通っている大学の前を通り過ぎる。

 

 googlemapによると、約7km程度。ここらは、割と平たんなので、寒さにも慣れてきて、順調に走る。

 

f:id:taka199809:20180108140038j:plain

 

 「ココウォーク」という、大型ショッピングセンターの前を通り過ぎる。写真だとわかりづらいが、上の方に観覧車が見える。

 

f:id:taka199809:20180108140104j:plain

 長崎港に到着(どこからどこまでが長崎港と言っていいのかわからないけど)。

 

 視界が変わって、「もう、伊王島までじゃなくて、ここまででいいや。」と思い始める。

 

 

f:id:taka199809:20180108140117j:plain

 

何やら、大きな船が…。調べてみると、ノルウェージャン・ジョイという名前の客船らしい。

 

f:id:taka199809:20180108140147j:plain

 

 横から見ると、意味が分からないぐらい部屋の数が多い。夜に観ると、また、違う顔がありそう。

 

f:id:taka199809:20180108140226j:plain

 

海っすね~。まぁ、他県の方からすれば、長崎なんてどこもかしこも海じゃないかと思われろと思いますが、自転車で自分の足で来たと思うと、少しは感慨深いものです。

 

f:id:taka199809:20180108140332j:plain

 奥の方に長崎市長さんが(笑)。ちなみに、水辺の森公園でした。

 

 

f:id:taka199809:20180108140401j:plain

 

 12時も過ぎて、ここまで来たなら海鮮丼食べなきゃ!と思い、一度、家族で来たことのあるお店に入りました。

 

f:id:taka199809:20180108140433j:plain

 

 安くても、1000円はさすがに超えるんですね…。少し懐が寂しくなりました。

 

 

f:id:taka199809:20180108140507j:plain

 

 こんな感じのところで食べた。

 

f:id:taka199809:20180108135856j:plain

 

 高校生の頃、学校帰りに寄っていた本屋が、閉店になるらしく、餞別として、一冊本を買いました。ここの本屋がなくなったらどうするんだろう…。少し寂しい。

 

 帰り着いたのは、確か、15時ぐらい。成人式か何かの帰りの人たちが最寄りの駅にたむろしていて、来年は、もう成人なのか…、となんだか寂しくなりました。

 

 というわけで、完全に、自己満足の自転車の旅でしたが、ウォーミングアップと、引きこもり解消にはなったんじゃないかなと思います。あと、やっぱり、折り畳み自転車なので、車輪が小さく、そこまで速く走れないなということを実感しました。また、なぜか、車輪の空気が抜けていたので、その原因の追究も暇なときにやります。

 

 では。

 

1000年後の日本で、呪力を得た人間のゆく末は…(新世界より)

 一回、アニメを途中で見るのを止めていた「新世界より」(貴志祐介)の小説を読みました。

 

 貴志さんは、「悪の教典」という作品が映画化されていて、僕も耳にしていたほど有名な方ですが、その方の作品は初めて。

新世界より 文庫 全3巻完結セット (講談社文庫)
 

 

 高校生の頃、面白いアニメを探していたところ、あらすじに惹かれてみようと思ったんですが、途中で断念。

 

 大学の生協で、勢いで上巻を買って、読んでみることに。

 

 アニメは半分くらい見ていたので、中巻の初めまではほぼ惰性で読んでましたが、謎が解き明かされていくにつれ、読む手が止まりませんでしたね。昨日買った下巻も一日かからず読んでしまいましたし。

 

 簡単なあらすじ

 1000年後の日本。人間が、呪力(いわゆるサイコキネシス)を使えるようになった世界。早季,瞬,覚,真理亜,守の五人の子供たちは、全人学級に通い、呪力を磨いていた。彼らは、八丁締の中で暮らすことで、平和な生活を送っていた。ところが、学校行事である,夏季キャンプで、規則を破って範囲外の地域で、「ミノシロモドキ」と呼ばれる,移動式の図書館としての役割を持つ生き物と出会い、人間の,知られざる悲惨な過去を知ってしまい…?

 

 ここから、ネタバレで感想を書きますが、最初の山場は、やはり「ミノシロモドキ」と出会った場面ですかね。一体の生き物?に、膨大な量の本が入っていると思うと、それだけでわくわくします。それが、どんな内容でも、やはり、真実を知りたいですしね。

 

 二つ目の山場は、瞬の業魔化ですかね。なぜ、瞬が業魔化してしまったのかということは、はっきりとは示されていなかったと思いますが、やはり、人間の社会の過去を知ってしまったせいで、少なからず、精神面からの発端でああなってしまったんだと思います。誰かのセリフ(確か富子さん)で、早季以外の4人は、立ち直るのに時間がかかったと書いてありましたし…。

 

 三つめの山場は、夏祭りの夜の「悪鬼」の出現です。もう、絶望でしかありませんでした(笑)。どう考えても、真理亜と守と関係があることはさすがにわかりますが、子供だったとはね。特に、病院での一件は、ただのホラーでした。ホラー映画とか見ないけど。

 

 最後、スクィーラ(野狐丸)が、「人間だ!」といったセリフと、「いいですよ、あなた方が我々を虫けらのように殺してきたことを謝罪してくれるのならね」のセリフは、考えさせられるものがありますね。関係図として、人間とバケネズミが、呪力をもった人間と、そうでない人間という風に比較できてしまう以上、人間がバケネズミを無感動に殺すことは、いかにも歴史を繰り返しているようにしか思えません。そのことに、これから、早季たちは、取り組んでいくべきなんだろうと思います。たとえ、能力の差があったとして、無差別に殺していいわけはありませんからね。

 

 ということで、2017年の年末から2018年の年始にかけて、「新世界より」を読みました。しばらく、明るい内容のアニメでも見ます(笑)。

 

 では。

薬用植物学の単位は取れたのか…(テストの結果発表)

 

f:id:taka199809:20180104153605j:plain

 

 こんにちは。

 

 1時間後のバイトの前に有機化学の勉強でもしようかなと思っていたところ、薬用植物学のテストの結果が出ていたので、ブログの更新を最優先に。

 

 正直、2日前から勉強しだしたので、受かってないかな…,まぁ、選択科目だし、他の科目で取り返せるかな…とも思ってましたが、ちゃんと受かってました。よかった。

 

 薬用植物学って、覚えることが多すぎて、面倒だな、と勉強するのをずるずる後に延ばしていましたが、2日前からは、ひたすら暗記しまくったのが、功を奏したかなと思います。

 

 平均点自体、78点と思いの外高かったので(多分、60点未満の人が不合格なのかな?)、甘い採点なんだろうなと思います。テスト内容的に、平均点が高すぎる気がするから。

 

 一月は、テストがざっと数えて5つぐらいあるので、そろそろ自動車免許も取りに行くので、早めに勉強を始めようと思います。

 

 では。

(YouTubeを見てばかりいる人たちと共有したい)YouTubeを見るメリット・デメリット

 

f:id:taka199809:20180103003739j:plain

 

 こんばんは。

 

 昨年のユーキャンの新語・流行語大賞のノミネート語に「ユーチューバー」が挙げられていたように、今や、YouTubeの認知度はだいぶ広まってきているように感じます。

 

 僕自身も、大学の勉強や、読書の時間を取りたいのに、どうしても、YouTuberの日々の動画のアップが気になって、つい見ちゃうんですよね。

 

 というわけで、今回、YouTubeを見る上でのメリット・デメリットについて考えることで、より上手なYouTubeとの付き合い方を知りたい、ということでやっていきます。

 

目次

 メリット 

自分のお気に入りのYouTuberが毎日(頻繁に)投稿している

  やはり、YouTubeとテレビを比較したときに、YouTubeの利点として、映像(動画)として見れる頻度が違うのかなと思います。例えば、好きなお笑い芸人がいたとして、まず、その人が売れているかいないかでテレビに出る頻度が変わってきますし、また、番組でテレビに出る時間もまちまち。しかし、YouTubeは、どんな人であっても動画を投稿できるほど使い勝手がいいし、そのため、人気のあるなしに関わらず、気軽に動画を投稿できる。また、コメント欄やtwitterを通して、動画の感想を伝えることもできるので、よりファンとの距離が近いと言えるでしょう。


スマホでもパソコンでも見れるため、どこでも手軽に動画を楽しめる

 いちいち、テレビの前に座るのって面倒くさいですよね。それに、自分が見ているものを親に知られたくないという方もいるでしょうし。そんな不便さを解決してくれるのが、スマホの手軽さだと思います。今だって、YouTubeでbgmを流しながらこの記事を書いている最中で、よくよく考えたら、すごいことですよね。小学生ぐらいの頃には全く想像すらできないようなことを今しているんだなということを実感します(大げさすぎるw)。

 

昔の動画も簡単に見ることができる

 ひょっとしたら、とても性能のいいテレビは自動なのかもしれませんが、テレビ番組の録画って面倒くさいですよね。しかも、一度放送されたものは簡単には見返せないという。しかし、YouTubeは、動画を消さない限り、ずっとYouTube上に残るので、「あの動画、面白かったなぁ…」なんて時でも、すぐに見返すことができます。

 

手軽に趣味・気晴らしにできる

 趣味と言えるかどうかは人によるかもしれませんが、YouTubeを見ることは、気晴らしやストレス解消になっている人も多いでしょう。去年、受験生だった頃のストレス解消は、YouTubeでした。そのころは、マリオメーカーの実況にはまっていたんですが、ほぼ生きがいみたいなものでしたね。

 

効率の良しあしには関わらず、知識がつく

 間接的ではありますが、動画を見ることで、少なからず知識がつくとも思います。まぁ、できることなら、直接、経験するのが一番いいですが。まぁ、動画を見ることによって、これしてみたいな~みたいなものが思い浮かぶかもしれないので、良いと思います。

 

(例えば、筋トレの方法や、料理の作り方など、)気になった時に、動画を見ることで知りたいことを知ることができる

 わからないことをネットで調べるときに、文章だけじゃ物足りないようなことがありますよね。例えば、料理のレシピなど。頭で理解するよりも、目で見て理解する方がいいという人も多いのではないでしょうか。そんなとき、YouTubeに上がっている動画を見て、役に立つこともあるかもしれません。

 

全く見ず知らずの人とその場を共有しているような気分になる 

 意外と、今の時代というか、日本人にというか、こういうツールってはまると思うんですよね。視聴者がどういう気持ちだろうと、お構いなしに動画は流れるので、何にも気にせずに見ることができるのは、とてもいいと思います。また、画面上という奇妙な関係もある意味コミュニケーションの一種ではないかなとも思います。

 

デメリット

受動的に動画を見るだけなので、傍観者的な視点で見ることになる

 やはり、一番のデメリットは、テレビやYouTubeのような映像は、一方的に与えられるものなので、受動的になるんですよね。そこに自分が積極的に時間を使っていると言えるかというと、何ともいえない。

 

時間を有効活用しているかと言えば、疑問…

 たとえあなたが今何歳であっても、自分の生活をよくしたりするために、時間の使い方は大事だと思います。あくまで、気晴らしぐらいならいいんですが、YouTubeのせいで生活リズムを崩したり、学校の宿題を終わらせることができなくなったりすると、一度見直すべきなのかもしれませんね。

 

時間が経つのが早い(個人談)

 早くないですか?本当に。ここ二年くらいは、夜はたいていYouTubeを見ているのですが、時々、YouTubeを見ずに課題をしていると、時間の進みが遅く感じるんですよね…。それだけ動画に熱中していることになるんだろうとは思いますが、その分、テスト勉強に費やせばよかった…と後悔することが多々。

 

現実の行動と切り離されるため、予定が狂ってしまうことも…

 人間、一つのことにしか集中できないと言われます。視覚と聴覚をYouTubeに傾けると、使える五感はあと、触覚,嗅覚,味覚だけです…、この三つって視覚と聴覚に比べると重要度が下がりません?まぁ、人間にとってどれも大事なのはわかっているんですが。要するに、YouTubeに集中して、予定の時間直前に焦ることがあるので、気を付けたいといったところです。バイト前にいつも焦ってます。

 

(よく見ている人ならわかると思うが、)一つのYouTubeチャンネルにはまると、その人の過去の動画をあさるのに膨大な時間がとられる

 毎日投稿しているようなYouTuberに突然はまると、これまでの動画を見返すと膨大な時間がかかります。ちょっと前は、東海オンエアにはまったことで、あなたへのおすすめに出てくる動画を見続けて、大体の動画は見てしまったといった具合に。まぁ、どの動画も面白い東海オンエアが悪いんです~。なんては言えない。

 

 

 

 このように、メリットもデメリットも、考えようと思えば、いくらでも出てくるんですが、僕としては、日々の気晴らしぐらいに利用して、勉強や読書にも十分時間を割ければな~と思います。

 

 では。