少しだけ、歩く

ゆる~く、自己成長につなげたい。雑記。

年間200冊とか300冊とか本を読む人って、この世に存在しない説(個人的意見)

 

f:id:taka199809:20180113231936j:plain

 

 単純に疑問なんですが、twitterとかのプロフィール欄に、「年間300冊」だとか書いている方がいらっしゃるじゃないですか?

 

 さすがに多すぎやしませんか?

 

 僕も、一応、高校生の頃から極力本を読むようにはしているんですが、大学生の今でも、100冊なのに…。

 

 一日一冊ペースで本を読んでいる方って、ニートか、自分の時間を全振りしているとしか思えません。

 

 ひょっとして、世に言う「速読」ってやつか?そうなのか?

 

 まぁ、言えることは、やはり、読書をただの「手段」のように扱うことはもったいないということですかね。←絶対どこかで聞いたようなこと

 

 例えば、自分の見識を広げたい人とか、興味のある分野について詳しくなりたいというような方は、一番の目的は、本の内容を学んで、自分の生活に直結させたいということだろうし、○○という作家さんの本が本当に大好きなんです!という方は、その作家さんの本のストーリーや,言葉遣いや,小説から感じ取る哲学などを身に沁みさせることが一番大事で…。

 

 要するに、僕自身、年間何冊本を読んでいるかなんて気にせずに、読書を鹿野〆代(←「楽しめよ」って打ったつもりなんですが、「かのしめよ」になっていたらしく、たまたま面白い変換だったのでこのままにします)

 

 正直、大学生の今、少し、焦りを感じているんですよね。何となく。

 

 もっと、何かできることがあって、現状、その努力・行動を怠っているんじゃないかなって。

 

 一番わかりやすいものは、やっぱり、目に見える数字だし、多分、そのおかげで、これまでの勉強もやってこれたんですよね。

 

 でも、これからは、決して目に見える数字だけを追いかけていては、そこから派生していくものが少ないのではないか…?と思うんですよね。

 

  
 要するに、僕自身、年間何冊本を読んでいるかなんて気にせずに、読書を鹿野〆代(←「楽しめよ」って打ったつもりなんですが、「かのしめよ」になっていたらしく、たまたま面白い変換だったのでこのままにします)

 

 僕の中では、読書って、半分義務で、半分好奇心なんですよね。

 

 だから、時々、自分の中で、「いや、これは、読むべきだから、読もう」とか、「この本は、本心から楽しんで読もうとしているんだろうか…?」とか、葛藤が起こるんですが、多分、中途半端にまじめだからなんでしょうね。

 

 心から、その物事に打ち込むのって、結構難しいと思うんですよ。あ、今度、このことについて記事書こう。

 

 世の中には、そのことについて、本気で取り組み、かつ、自分の生業にしているような方々もいる。

 

 しかし、その物事に関わる大半の人は、熱意も、努力の量も、一部のトップの方々には、劣ってしまう。

 

 そのうえで、「心から、その物事に打ち込んでいる(○○が好きなんです!)」と言えるかどうか…?

 

 うーむ。これに関しては、考えすぎかな。どうせ、多くの人間は、打算的に生きているんだし、今更こんなことをいちいち突っ込むことでもないか。

 

 とりあえず、数字にとらわれないで、自分にしかない,ひとかけらの興味を大事にして、これからも、人間の文化である「読書」をたしなんでいこうと思います。

 

 では。