少しだけ、歩く

ゆる~く、自己成長につなげたい。雑記。

「悪と仮面のルール」(中村文則)を読んだ

 こんにちは。

 

 今回は、今(2018年1月13日~)、映画化されているらしい,「悪と仮面のルール」(中村文則)を読みました。

 

 

f:id:taka199809:20180218163231j:plain

 

 

 

あらすじ

 邪の家系を断ちきり、少女を守るために。少年は、父の殺害を決意する。大人になった彼は、顔を変え、他人の身分を手に入れて、再び動き出す。すべては彼女の幸せだけを願って。同じ頃街ではテロ組織による連続殺人事件が発生していた。そして彼の前に過去の事件を追う刑事が現れる。本質的な悪、その連鎖とは。

本紙裏表紙参照

 

感想

 この小説の主人公,久喜文宏は、「邪」という,特殊な人間になるべく、生まれてきた存在。文中では、「邪とは、この世界を不幸にする存在」と書かれている。

 

 この邪になる過程で役割を果たす存在として選ばれたのが、小説中の重要人物となる「久喜香織」。

 

 邪になるための,感情の爆発の起爆剤としてあらかじめ用意されたのだと思うが、とある出来事から、文宏の父親の思惑通りにはことが進まなくなるため、先が読めなくなる。

 

 文宏の父親は、「掏摸」に出てくる,邪神ともいえる木崎を連想させるが、比較すると、木崎の方が恐ろしかった気がする。まぁ、まだこの方の小説に慣れていなかったということもあるけど。

 

 この小説では、「人を殺すことの意味」と、「人を殺した後の人間」が書かれていた。

 

 主人公(文宏)は、中学生の頃に、父親を殺し、文中の言葉を借りると、

 「人間を殺した人間は、これから、全ての温かなもの、美しきものを、真っ白な感情で受け入れることができなくなる。」

 ことになると、父親から言われる。

 

 確かに、父親を殺したことを実感した直後から、主人公は、異変を覚え、元のような文宏には戻れなくなる。本来、父親と香織とを天秤にかけた上での結果で、香織を選んだにもかかわらず、香織といることができなくなることは、とてもいたたまれなかった。

 

 また、文中でたびたび出てくる言葉、「幸福とは閉鎖だ。」という表現も、何となく気にかかる。

 言葉面では分かるが、よく分からない。

 

 結果として、「人間を殺した人間」として生きていくことになる文宏は、新谷弘一という,別の人間の顔に、顔を変える。

 

 父親との一件から、もともとはそこまで似ていなかったのに、父親に似ていくように醜くなった顔を変えたかったのだと思う。詳しい理由は、各々が考えることかなと思う。

 

 また、「ルール違反」という言葉もたびたび登場する。

 

 確か、文宏の顔を変えた医者,探偵の男,刑事の会田との会話の場面で使われていたが、今考えれば、文宏の周りの人間の多くが、「ルール違反」を望んでいたように思う。

 

 「あまりにも憂鬱だ」と言っていた,文宏の兄にあたる久喜幹彦もそうかもしれない。

 

 「ルール違反」という言葉は、表面的にはイメージの悪い言葉だが、言い換えると、特異的ともいえる。軽い言葉にはなるが、誰だって、特別なことというのは、気分が躍り気晴らしにもなるから、あくまで、それの延長線上であると思う。

 

 また、ネタバレになるが、最後には、ハッピーエンドだったと思う。が、文中に、その人間が幸福だったか不幸だったかは、死ぬその直前までは分からないという表現があったので、あくまで小説中では「ハッピーエンド」だったということにしておこう。

 

 

終わりに

  この方の本はどれも面白いんですが、その中でも上位に入るかなと思います。

 

 また、全く関係ない話ですが、読書ノートをつけることにして初めての本だったので、読むのに時間がかかりましたが、その分、理解度が深まったかなと思います。

 

 この作品は、いい意味で、主人公の心の変化が分かりやすかったように思います。

 

 では。

2~4日目:左折ってなんだっけ?

こんにちは!

2日目にして、記事の更新を怠ってましたが、たまたま時間が空いてたので、書きます。家に帰ってから、記事を書く気になれんのです。

とりあえず、今のところ、学科6回,実車4回受けて思ったのは、左折難しくね?ってことと、方向指示器を忘れそうになることですかね。

特に、狭い道(3.5mって言ってたと思う)に曲がるときがムズいっすね。

できるだけ、速度を落とすのが重要らしいですが、ブレーキの踏み具合が分からない。

あと、ハンドルの切り方もいまいち分からないですね。切り方が速かったり遅かったりで、ちょうどいい塩梅にならない。

ここだけ、1回分使って練習したいぐらいですが、ひょっとしたら、まだたくさん覚えることがあるかもしれないので、できる限り、一回である程度コツをつかみたいですね。

また、効果測定は終わりました。10回以上,模擬試験を解きまくったので、受かってよかったです。

初見殺しの問題がたくさんあるので、とりあえず、問題を解きまくることと、教本の苦手な分野(標識など)を覚えることですね。

おそらく、来週の木曜日か土曜日が仮免の試験になるっぽいので(短期を見くびってました、一週間で通りますかね?)、実技試験を,運が良ければ一発で通るかもしれないといったところですかね。

とりあえず、自分の頑張りでどうにかなる部分は、手を抜かずにやっていこうと思います。

では。

1.5日目:適性検査と初めての実車

こんにちは!

今回は、前回の記事で書けなかった,適性検査と実車について書いていこうと思います。

まず、適性検査(OD)ですが、簡単な知能テストみたいな内容でした。例えば、四角の中にひたすらAを書いたり、同じ模様をひたすら探すものとか。

他にも、性格診断のような問題もあったので、まぁ、思った通りに回答すればいいんじゃないかなと思います。

結果はすぐに出るらしいですが、まだもらってないので、結果をもらったら、それについても書こうと思います。


また、実車ですね。担当の教官に教わるんですが、1回目から、右回りで、円を描くように運転しました。

右回りっていうのが、意外とミソで、左回りよりは、カーブがしやすいらしいです。

また、右回りと左回りでは、見える景色(白線の位置とか)が変わるのも、運転したことがないと気づかないなと思いました。


また、一番驚いたのが、アクセルとブレーキの踏み具合ですね。

そっと踏んだだけで、すごい勢いで発車するので、まぁ、おそらく誰もが通る道なので、あんまり気にしないことですかね。

あと、シートベルトは締めましょう笑 閉めてませんでした笑


そんな感じで、何周か回ったところで、終了。

まだ序盤なので、なんとも言いがたいですが、なんとかついていけたので、合格点かなと思います。

あと、夜で暗かったので、昼間とは違うのかなと思って運転してました。

まぁ、今日も頑張ろうと思います。

では。

1日目:自動車学校の入校日

昨日は寝落ちしていたので、自動車学校の待合室で、スマホから書きます。

今日(昨日のことですが笑)は、自動車学校の入校日でした。

午前中からあったので、早めに起きてバス(送迎バスではない)に乗ったんですが、面倒くさがりなので、なんとなくの地図を頭に浮かべて、バス停から歩いて自動車学校へ向かったんですが、迷ってしまう…。

迷うっていっても、方角はGoogleマップで分かるんですが、住宅街の細かいところは勘で行ったんで、行き止まりに苦しみました。なんで事前に調べないんでしょうね?

と、20分前には着き(早めに家を出てました笑)、まず、何やら資料に記入。それと、視力検査。

その後、軽い自動車学校の説明があり、送迎バスや、配車の予約の仕方とかを教えてもらう。

その後、学科の授業がある部屋で、校長?からのお話と、教本の受け取り。

ここで、誓約書を書かされたんですが、ハンコを忘れてました…。

自動車学校に行くときは、必要なものをしっかり確認しましょう。

その後、10分間の休憩があり、いきなり、学科の授業が。

僕は気まぐれで行動するので、用意ができていないときはとことんできてないんですが、昼飯すら用意せずに来てたので、ここらへんにコンビニあるかな…って思ってました。

あと、言い忘れてましたが、僕は相当緊張しいなので(外面からは伝わらない場合もあるらしい)、新たな環境で、手がブルッブルだったんですが、夕方には一応落ち着きました。

夕方…?と思ったそこのあなた!

そうです。入校日から普通に夕方にも授業があります(絶対ではない)。

僕は、短期コースなので、1カ月で卒業する予定なので、しょうがないかな(早く受けられるんならそれでいいかな)と思って、受けました。

先に、あらかたのことを言っておきますと、入校に及びの説明×2コマ分,学科,適性検査,学科,実車と、計6コマ分受けました。

…全く予想していなかった。せいぜい、入校の説明が2コマ分で終わりだと思ってましたもん。

これから自動車学校に通う方(特に短期コースの方)は、十分に気をつけてください(さすがに、僕だけかな笑)。

昼飯はというと、適性検査と学科の間に2時間の空きがあったので、その間にコンビニへ行き、持ち帰って、待合室で一人でもきゅもきゅ食べてました。おにぎりって割りと匂うので、どうしようかなと思いましたが、割りきりました。はたからみたら、滑稽だと思う笑笑。

その後、もうひとつの学科の試験を受け(運転免許についての話を聞くだけです)、いよいよ、実車

さすがに長いので、次の記事に書きます(適性検査についても)。

実車が終わり、送迎バスの最終便に乗って帰りました。家についたのは9時過ぎ。

結局、11時間ぐらいいたことになりますね。

思ってた以上に、初日からハードでしたが、やはり実車は新鮮だったので、まだ、楽しい気持ちでやれるかなと思ってます。

では。

明日の自分を想像し、逆算する

 こんにちは。

 

 ふと、思い立ったので、書いとこうと思います。

 

 人間というのは、より良い未来の自分を想像するものであり(あくまで僕の主観です)、その未来のためには、一日一日の積み重ねが大事になる。

 

 しかし、それを重要視しすぎると、一日一日があまりにも窮屈で、密度を濃くしようと焦ってしまう。

 

 そんな時に、一旦、明日の今頃の自分をはっきりと想像する。

 

 明日までにしなければならないこと。しておきたいこと。したいこと。

 

 人間として生きていくうえで、時間にせかされるのは当たり前だが、一旦、先回りをして明日の自分だけを少し考えると、この24時間という時間の使い方が立体的に見えてくる。

 

 まぁ、学生の身である僕が、社会人の忙しさなんて浅く想像することしかできませんが、毎日、「その日」を乗り越えて、今日を生きているんだから、誰しもに通用することだと思う。

 

 各々が望むものは違いますが、より良い明日の自分を想像するのはみな同じ。

 

 そのために、明日の自分を想像し、逆算して、今日の自分を知ろう。

 

 

 適当に書いたので、ツッコミどころがあれば、ご自由に突っ込んでください。その方が、僕自身の考え方の発展につながるので。

 

 では。

 

 

「深夜特急」(沢木耕太郎)の1巻を読んだ

 

f:id:taka199809:20180211153409j:plain

 

 こんにちは。

 

 今日は、深夜特急の1巻を読みました。

 

 この本(文庫本)は、平成6年3月に発行となっているので、僕が生まれる前の本ですね。

 

 この作品自体は、1986年から新潮社から刊行され始めたようです。

 

 

深夜特急〈1〉香港・マカオ (新潮文庫)

深夜特急〈1〉香港・マカオ (新潮文庫)

 

 

 

 

 簡単なあらすじ

 

 インドのデリーからイギリスのロンドンまで、乗り合いバスで行くーーー。ある日そう思い立った26歳の<私>は、仕事をすべて投げ出して旅に出た。途中立ち寄った香港では、街の熱気に酔い痴れて、思わぬ長居をしてしまう。マカオでは、「大小(タイスウ)」というサイコロ博奕に魅せられ、あわや……。一年以上にわたるユーラシア放浪が、今始まった。いざ、遠路二万キロ彼方のロンドンへ!

(本紙裏表紙参照)

 

感想

 

 いわゆる紀行小説といわれる部類らしいのですが、計画立ててデリーからロンドンまで行こうとしているわけではなく、途中、気に入った場所にはずぶずぶにはまっていく様子が、いかにも放浪の旅でいいなと。

 

 

 主人公は、トラベラーズチェックと現金の合わせて千九百ドルを持って、ロンドンへと向かう旅に出るんですが、その時代のドルと円の関係はよく分かりませんが、かなり少なくない?と思ってました。

 

 

 一番読んでで面白かったのは、澳門でのカジノの話ですかね。いわゆるバクチですが、パチンコもマージャンもしない,健全な?大学生としては、いい意味で非日常感を読んでて味わえてよかったです。

 

 

 作中で、ディーラーたちのインチキと主人公の読み合い(あくまで、主人公が踊らされているだけ)が書かれていて、なんとなく、カジノってこんな感じなのかなというのを知れて、面白かったです。

 

 

 また、香港の廟街で、主人公がぶらぶら歩くシーンもよかったですね。主人公の,いかにも非日常をむさぼり味わっている感じが伝わってきます。

 

 

 また、時折、その土地に住む人々の生活も垣間見え、日常と非日常の間をぶらぶらさまよっているような感覚になりました。

 

 

 香港に行ってみたいとは思っていたので、より行ってみたいなという気持ちになりました。

 

終わりに

 

 日本という,そこらを歩けば、皆同じような人たちが暮らしている国から一歩外に出ると、言葉も文化も違う人たちがたくさんいるというのをあまり実感したことがないので、面白いなという気持ち半分、大学生の間に香港に行ってみたいなと思いました。

 

 

 また、春休みのうちに、日本のどこかをぶらぶらする旅に出ようかなという気持ちを改めて感じたので、自動車学校が終わったら出発できるよう、少なからず予定を立てておこうと思いました。お金もかかるからね!

 

 

 では。

アニメ「小林さんちのメイドラゴン」を見た

 

 


f:id:taka199809:20180210123850j:plain

 

 こんにちは。

 

 たまたま、YouTubeでfhána / 「青空のラプソディ」を聞いて、ハマったので、この曲がOPとなっている「小林さんちのメイドラゴン」を見ました。

 

 

 f:id:taka199809:20180210132834j:plain

 

 簡単なあらすじ

 

  とある会社でシステムエンジニアとして働く,OL(改めてOLの言葉を調べたら、office ladyの略だそうです)の小林さん。独り身の平凡な生活を送る彼女は、ある日、酔っぱらった勢いで、森の中にいたドラゴン,トールと遭遇する。同じ独り身同士,意気投合した二人だった。トールは、小林さんの趣味である,メイドに姿を変えて、小林さんの家に住むこととなる。だんだんと、人間の世界にドラゴンが増えてきて…?

 

感想

 

  まぁ、アニメだから当たり前ですが、キャラクターたちの個性が豊かで面白かったですが、少し惰性で見た感はあります。

 

 

 もともと、ドラゴンとして生活していたトールが、人間のメイドとして暮らすのは少し窮屈じゃないかななんて思いながら見てました。

 

 

 日常系アニメにファンタジー要素を組み入れたアニメだったんですが、時々シリアスなシーンもあり、個人的には、のほほんと見ていたいので、シリアスなシーンは助長かなと感じました。

 

 

 また、滝谷さんとファフニールがゲームをしたりするシーンは好きでした。ファフニールはドラゴンで、滝谷さんは人間なんですが、ゲームは人種も,生物種もの垣根を超えるんだなと。

 

 

 個人的には、後半から出てきたエルマがお気に入りです。彼女もまた、ドラゴンなのですが、たまたま、小林さんと同じ会社で働くことになり、パソコンの使い方すら分からない状態だったんですが、頑張っていました。この声優さんが、一か月前ぐらいに見た「NEWGAME!!」の青葉役の方であることを知り、売れてる方なんだなと(小並感)。

 

 

 OPもよかったんですが、EDもよかったです。どっちも飛ばさずに見てました。

 

 

 また、OP曲を歌っているfhánaさんですが、「僕らはみんな河合荘」のOP曲を歌っている方だったんですね!どちらの曲も好きなので、今度TUTAYAに行ったら、探してみようかなと思います。

 

 

 

終わりに

 

 とりあえず、自動車学校が始まる前に見終えておきたかったので、目的を果たせてよかったです。

 

 

 今は、「からかい上手の高木さん」と「宇宙よりも遠い場所」を見てるので、見終わったら、また感想でも書きます。氷菓も見返したい気もする。

 

 

 では。